のかぜ通信

和名索引
ホーム野風便り花ごよみ和名索引  
草木の和名索引(や~わ)




利用法
 
 
 やえざくら(八重桜) → さとざくら
 
 やえべにしだれ(八重紅枝垂)  バラ科 サクラ属 落葉高木
通称  しだれざくら(枝垂桜)
学名  Prunus pendula 'Pleno-rosea'
英名  double-flowered weeping cherry
特徴  花期:3月下旬~4月上旬  花色:淡紅  生育場所:公園
 江戸彼岸から生まれた栽培品種の八重咲き枝垂桜。花後に新葉が展開する。
記事
 野風便り:2022.04.04
 公園の彩り:春(前半) 春(後半)  桜をめぐる:公園の桜
花の画像
 サクラ属の他種:かわづざくら、えどひがん、せいようみざくら、やまざくら、
  おおしまざくら、そめいよしの、さとざくら
 
 やぐるまぎく(矢車菊)  キク科 ヤグルマギク属 一年草
学名  Centaurea cyanus
英名  cornflower
特徴  花期:4月上旬~6月下旬  花色:瑠璃、紫、白/ピンク  生育場所:畑、道端
記事
 ありません 花の画像
 
 やなぎはながさ(柳花笠)  クマツヅラ科 クマツヅラ属 宿根草
通称  さんじゃくばーべな(三尺バーベナ)
学名  Verbena bonariensis
英名  purpletop vervain,clustertop vervain
特徴  花期:5月中旬~11月中旬  花色:紫  生育場所:荒地、道端
 茎の先に筒状の花が半球形に密生。葉の基部が茎を抱く。草丈1m弱 (約3尺)。
記事
 野風便り:2021.07.19 2022.07.30 花の画像
 近縁種:あれちはながさ、だきばあれちはながさ
 
 やはずえんどう(矢筈豌豆)  マメ科 ソラマメ属 つる性 越年草
別称  からすのえんどう(烏野豌豆)
学名  Vicia sativa subsp. nigra
英名  common vetch,garden vetch,narrow-leaved vetch
特徴  花期:3月上旬~5月中旬  花色:赤紫  生育場所:草地、道端
 葉先のくぼみが弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることが名の由来。別称は
 熟した果実の黒い色からの連想。
記事
 野風便り:2022.04.09 花の画像
 
 やぶじらみ(藪虱)  セリ科 ヤブジラミ属 越年草
学名  Torilis japonica
英名  erect hedge parsley,upright hedge parsley,Japanese hedge parsley
特徴  花期:5月上旬~8月中旬  花色:白  生育場所:林の縁、道端
 藪に生え、かぎ状に曲がった刺毛により果実が衣服につきやすいことが名の由来。
記事
 ありません 花の画像
 
 やぶたびらこ(藪田平子)  キク科 ヤブタビラコ属 越年草
学名  Lapsanastrum humile
英名  nipplewort
特徴  花期:4月上旬~6月中旬  花色:黄  生育場所:草地、林の縁
記事  野風便り:2023.04.29
 近縁種:こおにたびらこ
 
 やぶつばき(藪椿)  ツバキ科 ツバキ属 常緑高木
通称  つばき(椿、海柘榴)
学名  Camellia japonica
英名  camellia
特徴  花期:2月中旬~4月上旬  花色:赤  生育場所:庭、畑、公園
記事
 ありません 花の画像
 近縁種:おとめつばき
 
 やまざくら(山桜)  バラ科 サクラ属 落葉高木
学名  Prunus jamasakura
英名  wild cherry
特徴  花期:3月下旬~4月中旬  花色:白~淡紅  生育場所:道路脇、公園
 早咲きから遅咲きまで種々ある。新葉の展開と同時に開花が進む。
記事  野風便り:2021.03.22 2021.03.28 2023.03.29 2024.04.06
 公園の彩り:春(前半)  桜をめぐる:地域の桜 公園の桜
 サクラ属の他種:かわづざくら、えどひがん、せいようみざくら、おおしまざくら、
  そめいよしの、やえべにしだれ、さとざくら
 
 やまはぎ(山萩)  マメ科 ハギ属 落葉低木
学名  Lespedeza bicolor
英名  shrubby bush clover
特徴  花期:6月中旬~10月下旬  花色:赤紫  生育場所:公園
 秋の七草の一つ。
記事
 ありません 花の画像
 近縁種:みやぎのはぎ
 
 やまぶき(山吹)  バラ科 ヤマブキ属 落葉低木
学名  Kerria japonica
英名  Japanese kerria
特徴  花期:4月中旬~下旬  花色:山吹  生育場所:庭、公園
 一重5弁花の山吹には実ができるが、八重咲きの園芸種には実がつかない。
記事
 ありません 花の画像
 
 やまふじ(山藤)  マメ科 フジ属 つる性 落葉低木
学名  Wisteria brachybotrys
英名  silky wisteria
特徴  花期:4月下旬~5月上旬  花色:淡紫
 つるが左巻きで、花房全体がいっせいに開花する。東海地方以西の西日本に多い。
記事  ありません
 近縁種:ふじ(のだふじ)
 
 やまぼうし(山法師)  ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属 落葉高木
学名  Cornus kousa
英名  kousa dogwood,Japanese flowering dogwood
特徴  花期:5月中旬~6月中旬  花色:白 (総苞の色)  生育場所:庭、公園
 4枚の花弁のような部位は総苞 (そうほう)。その中心に黄緑色の花が密生する。
記事  野風便り:2021.05.15 2021.05.23
 近縁種:はなみずき
 
 やまもも(山桃)  ヤマモモ科 ヤマモモ属 常緑高木
学名  Myrica rubra
英名  red bayberry,wax myrtle
特徴  花期:3~4月  花色:赤  生育場所:街路、公園
記事  野風便り:2021.04.25
 
 
 
 ゆうげしょう → あかばなゆうげしょう
 
 ゆきやなぎ(雪柳)  バラ科 シモツケ属 落葉低木
学名  Spiraea thunbergii
英名  Thunberg's meadowsweet
特徴  花期:3月下旬~4月上旬  花色:白  生育場所:庭、公園
記事
 ありません 花の画像
 
 
 
 らくうしょう(落羽松)  ヒノキ科 ヌマスギ属 落葉高木
別称  ぬますぎ(沼杉)
学名  Taxodium distichum
英名  bald cypress
特徴  花期:4月  花色:黄緑  生育場所:公園
記事  野風便り:2021.11.22 2021.12.06  公園の彩り:秋(後半)
 
 らっぱずいせん(喇叭水仙)  ヒガンバナ科 スイセン属 球根植物
学名  Narcissus pseudonarcissus
英名  daffodil
特徴  花期:3月~4月上旬  花色:白、黄  生育場所:庭、畑     大輪の花
記事  野風便り:2023.03.22
 近縁種:たいはいすいせん
 
 ランタナ → しちへんげ
 
 
 
 りゅうきんか(立金花)  キンポウゲ科 リュウキンカ属 宿根草
学名  Caltha palustris
英名  marsh marigold,kingcup
特徴  花期:2月下旬~4月上旬  花色:黄  生育場所:庭先、道端
 葉の展開と同時に開花。花弁はなく、花弁のような黄色い部位は萼 (がく)。
記事
 ありません 花の画像
 
 
 
 ルドベキア → あらげはんごんそう
 
 
 
 れんぎょう(連翹)  モクセイ科 レンギョウ属 落葉低木
学名  Forsythia suspensa
英名  weeping forsythia,golden bells
特徴  花期:3月下旬~4月上旬  花色:黄  生育場所:庭、公園
記事
 ありません 花の画像
 
 れんげそう(蓮華草) → げんげ
 
 
 
 ろうばい(蝋梅)  ロウバイ科 ロウバイ属 落葉低木
学名  Chimonanthus praecox
英名  wintersweet
特徴  花期:1月上旬~2月下旬  花色:淡黄  生育場所:庭、公園  花が香る。
記事  野風便り:2022.01.16 2022.02.12 2024.01.28
 近縁種:そしんろうばい
 
 
 
 ワトソニア → ひおうぎずいせん
 
 わるなすび(悪茄子)  ナス科 ナス属 宿根草
学名  Solanum carolinense
英名  Carolina horse nettle
特徴  花期:6月上旬~9月下旬  花色:白  生育場所:草地、道端
 茎や葉にとげがあり、繁殖力が強い。秋にできるプチトマトのような黄色い実も含
 めて全草が有毒。
記事
 ありません 花の画像
 




利用法

「や~わ」ページ先頭へ