な
ながみひなげし(長実雛罌粟) |
ケシ科 ケシ属 一年草 |
学名 |
Papaver dubium |
英名 |
long-headed poppy |
特徴 |
花期:4月上旬~5月下旬 花色:橙 生育場所:草地、道端 |
記事 |
|
なずな(薺) |
アブラナ科 ナズナ属 越年草 |
別称 |
しゃみせんぐさ(三味線草)、ぺんぺんぐさ(ペンペン草) |
学名 |
Capsella bursa-pastoris |
英名 |
shepherd's purse |
特徴 |
花期:2月中旬~4月下旬 花色:白 生育場所:草地、道端
春の七草の一つ。和名は「撫で菜」(撫でて慈しむ菜)の意という。 |
記事 |
野風便り:2023.04.03 |
なつずいせん(夏水仙) |
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 宿根草 |
学名 |
Lycoris squamigera |
英名 |
resurrection lily,magic lily,pink ladies |
特徴 |
花期:8月下旬~10月上旬 花色:薄桃、黄 生育場所:植込、庭先 |
記事 |
|
近縁種:ひがんばな |
なつつばき(夏椿) |
ツバキ科 ナツツバキ属 落葉高木 |
別称 |
しゃらのき(沙羅の木) |
学名 |
Stewartia pseudocamellia |
英名 |
Japanese stewartia |
特徴 |
花期:6月上旬~中旬 花色:白 生育場所:公園 |
記事 |
|
近縁種:ひめしゃら |
なんきんはぜ(南京黄櫨) |
トウダイグサ科 シラキ属 落葉高木 |
学名 |
Sapium sebiferum |
英名 |
Chinese tallow tree |
特徴 |
花期:6月下旬~7月中旬 花色:黄緑 生育場所:道路脇、休耕地
ウルシ科の黄櫨 (はぜのき) と同様に種子から蝋や油を採るため、中国から渡来。 |
記事 |
野風便り:2021.07.05 2022.06.26 |
に
にがな(苦菜) |
キク科 ニガナ属 宿根草 |
学名 |
Ixeris dentata |
英名 |
Korean lettuce |
特徴 |
花期:5月上旬~7月 花色:黄 生育場所:芝地、林の縁
5~7弁花に見える花は、5~7個の小花(舌状花)の集まり。 |
記事 |
|
ニセアカシア |
マメ科 ハリエンジュ属 落葉高木 |
別称 |
はりえんじゅ(針槐) |
学名 |
Robinia pseudoacacia |
英名 |
locust tree |
特徴 |
花期:4月下旬~5月上旬 花色:白 生育場所:街路、公園
和名は学名の直訳。詩歌の中で「アカシア」として唄われている。花が甘く香る。
アカシア属(初春に黄色い花をつけるミモザなどの仲間)ではない。 |
記事 |
|
にほんずいせん(日本水仙) |
ヒガンバナ科 スイセン属 球根植物 |
学名 |
Narcissus tazetta var. chinensis |
英名 |
narcissus (スイセン属の植物の総称),sacred Chinese lily,new year lily |
特徴 |
花期:12月上旬~3月下旬 花色:白 生育場所:庭、畑
房咲き水仙の一種。八重咲きの品種もある。 |
記事 |
|
近縁種:きずいせん |
にら(韮) |
ヒガンバナ科 ネギ属 宿根草 |
学名 |
Allium tuberosum |
英名 |
Oriental garlic,Chinese chive |
特徴 |
花期:8月下旬~10月中旬 花色:白 生育場所:畑、道端 |
記事 |
|
近縁種:はたけにら |
にわぜきしょう(庭石菖) |
アヤメ科 ニワゼキショウ属 宿根草 |
学名 |
Sisyrinchium rosulatum |
英名 |
annual blue-eyed grass |
特徴 |
花期:5月上旬~6月下旬 花色:赤紫、淡青 生育場所:芝地、道端
庭先に生え、葉がショウブ科の石菖 (せきしょう) に似ていることが名の由来。 |
記事 |
|
ぬ
ね
ねじばな(捩花) |
ラン科 ネジバナ属 宿根草 |
別称 |
もじずり(綟摺) |
学名 |
Spiranthes sinensis var. amoena |
英名 |
Ladies' tresses,pearl twist |
特徴 |
花期:6月中旬~7月上旬 花色:ピンク/白 生育場所:芝地、道端
ねじれた花序の形から、捩れ模様に染められた絹織物「綟摺」の名でも呼ばれる。 |
記事 |
|
ねずみもち(鼠黐) |
モクセイ科 イボタノキ属 常緑小高木 |
学名 |
Ligustrum japonicum |
英名 |
Japanese privet |
特徴 |
花期:5月下旬~6月中旬 花色:白 生育場所:生垣、公園
秋に黒紫色に色づく楕円形の実をネズミのふんに見立てた名前。 |
記事 |
|
近縁種:とうねずみもち |
ねむのき(合歓の木) |
マメ科 ネムノキ亜科 ネムノキ属 落葉高木 |
学名 |
Albizia julibrissin |
英名 |
silk tree |
特徴 |
花期:6月中旬~8月上旬 花色:ピンク/白 生育場所:庭、圃場 |
記事 |
|
の
のあざみ(野薊) |
キク科 アザミ属 宿根草 |
学名 |
Cirsium japonicum |
英名 |
Japanese thistle |
特徴 |
花期:5月上旬~8月下旬 花色:赤紫~紫 生育場所:草地、道端
アザミ属のうち、初夏に咲き始めるのは本種のみ。 |
記事 |
|
のうぜんかずら(凌霄花) |
ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 つる性 落葉低木 |
学名 |
Campsis grandiflora |
英名 |
Chinese trumpet creeper,Chinese trumpet vine |
特徴 |
花期:6月中旬~9月下旬 花色:橙 生育場所:庭、畑 中国原産。 |
記事 |
ありません |
近縁種:マダム・ガレン、このうぜん |
のはかたからくさ(野博多唐草) |
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 常緑多年草 |
別称 |
ときわつゆくさ(常盤露草) |
学名 |
Tradescantia fluminensis |
英名 |
white-flowered spiderwort,small-leaf spiderwort,wandering jew |
特徴 |
花期:5月上旬~8月中旬 花色:白 生育場所:道端 茎が紫色。 |
記事 |
|
近縁種:みどりはかたからくさ |
|